[ゐ]ゐ太夫の野球論

[ゐ]ゐ太夫のぶろぐ から「のれん分け」阪神タイガース中心にプロ野球、アマ野球、MLBまで愛情持って時に辛口に論評します!

【野球】「肩は消耗品」を否定する重鎮OB投手達 世代間の一方的で不毛な争いに終止符を!

今風に言えば球界のレジェンド、金田正一氏と米田哲也氏、小山正明氏の3人が新春の雑誌対談で、現在の球界では定説の「肩は消耗品」を否定する発言をしている。

3人の勝利数は合わせて1070勝。プロ野球史上通算勝利数1~3位を誇る往年の名投手達の発言は、果たして正論なのか?暴論なのか?

週刊ポスト2015年1月16・23日号に掲載された3人の対談特集を検証したい。

当記事は[ゐ]ゐ太夫のぶろぐにて、2015年1月12日に掲載したものです。

【スポンサーリンク】

f:id:h-idayu:20160219185332j:plain

球界勝利数トップ3「投げすぎで投手の肩は壊れぬ」で意見一致│NEWSポストセブン

まず大前提としてこの3人に言えることは月並みな例えだが「無事是名馬」ということ。

事実、金田、米田、小山氏の時代にも、故障で泣く泣く引退を余儀なくされた投手、素質がありながらも、肩痛、肘痛を抱えながらの投球で、大記録を作れなかった投手も大勢居たということだ。

小山氏

僕らの時代はチームで年に1回あるかないかだったのに。あれも投げ込み不足のせいです。ストライクを投げたくても、投手に投げるコントロールがない。だから僕は「なんで投げ込ませてコントロールを身に付けさせないんだ」というと、あるバカな指導者は「肩は消耗品ですから」という。野球に9つあるポジションで唯一球を投げることが仕事の投手が、球を投げたらアカンてどうするのと。

「肩は消耗品」は既に医学的に立証された明白な事実であり、感覚的な話はご参考として拝聴する。

──故障しなかったのは投げ込んだから?

小山:そう。投げすぎで壊れるわけがない。実際日本で一番投げている我々は壊れてない。そしてそれ以前に大事なのは、カネさんじゃないけど、投げ込める体を作るために走ったから。プロに入ってからはとにかく「走れ走れ」「投げろ投げろ」でしたね。これは財産になったと思う。

「実際日本で一番投げている我々は壊れてない」のは、お三方の肩が丈夫だったからであり、丈夫だから一番投げられて勝利数も伸びたということ。

もちろん、類い稀な才能と努力の賜物であったことは否定しません。

金田氏は現役当時の、未だスポーツ医学が発達していない頃から、独自のコンディション管理やトレーニングを創り上げ、その卓越した理論は現在の最新理論にも活かされている事実もあります。

しかし、現在の投手は150キロを超えるストレートは当然のようになってきており(おそらく金田氏は例の如く「わしゃもっと速かった」というだろうが)その分、肩・肘に掛かる負担は大きくなってきており、球数制限はもちろん、より厳しいコンディショニング管理や肩・肘周りのいわゆるインナーマッスルの強化トレーニングの必要性が叫ばれている。

小山正明(以下、小山):今の連中が勝てないのは投げ込み不足が原因ですわ。最近は押し出しの四球が多いと思いません?

これは大きく賛同出来る部分であり、突然連続の押し出しを連発する場面を見ると、「これでもプロ野球の試合か?」と目を疑いたくなるシーンは増えている。

人によって違うこともあるが「制球力の無さ」は往々にして「下半身」が安定しない、リリースポイントが安定しない、メンタル面が弱いという辺りが起因していることが多い。

「肩は消耗品」理論からブルペン投球数制限がある訳で、スタミナ、下半身の粘りが不足している投手は「体力強化」「下半身強化」の観点から「走り込み」はすべきだ。

現在は投手の「分業制」はより細分化してきており、昔の話はそれとして、変に比較対象としない方がいい。

また、最後の方で「ロクにストライクが入らなかったヤツがコーチになって…」「阪神…」という会話があり、米田氏が球団名を挙げていることから、誰のことを言っているか、誰のことを言っているのか自明だが、「名選手名監督に非ず」ではないが「コントロールが悪かったから教えられること」もあり、現役時代の実績がコーチング能力に直結しないことは、逆にこのお三方が監督・コーチとして目立った実績がないことを露呈してしまう羽目になる。

金田氏や張本氏が、自分達の現役時代と比べて、現役選手を否定する発言をすることが多いが、そこから何かプロ野球界にとって前向きなものは生まれるのか?

そういう否定的な発言が「プロ野球人気凋落」の一因にもなっていることに思いが至らないのか?

定期的に耳にする「オレ達の時代は…」話を聞くと、がっかりする。

「あの人はこんなに凄かった」という話ならいくらでも知りたいのだが。

金田氏に至っては「名球会」の目に余る私物化から破門され、数人の団体を作り「本家」を名乗っている寂しい事実もある。

今は球界の重鎮から若手OB、監督、コーチ、現役選手、アマチュア球界が一体となってプロ・アマ問わず、これ以上の「野球離れ」を食い止めなければならない時だ。

過去の感覚的な話でもって、医学上証明されていることを否定し、現役スター選手を頭ごなしに否定する等の何の生産性もない言動は慎み、重鎮の方々には、プロ野球界に絶大な記録を打ち立てたレジェンドだからこそ言えること、これからのプロ野球界にとって「生産性」のある助言をして頂きたいものだ。

【スポンサーリンク】

(関連記事)

toradayu.hateblo.jp

toradayu.hateblo.jp

toradayu.hateblo.jp

※ゐ太夫の野球論は「ブログ村」「ブログランキング」に参加しております。 ご協力のクリックを頂ければ、幸いです♪


野球理論 ブログランキングへ

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村

© 2015 [ゐ]ゐ太夫の野球論, ALL RIGHTS RESERVED.
※当ブログの文章、画像、図表等を含む一切の著作物の盗用、不正利用を禁じます。